サイトのローダー
handwritten sand dirty sign

“Why did you choose this topic?”
なぜあなたはこのトピックを選んだのですか?

Question and answer sessionの中で一般的な質問の一つに、”Why did you choose this topic?”というものがあります。「なぜあなたはこのトピックを選んだのですか?」と言う、E.S.S.の主催する英語弁論大会のQuestion and Answer sessionでは比較的シンプルで一般的な問いかけです。しかしこれは解答に注意が必要な質問です。なぜでしょうか。

よくある解答

この問いかけに対し、スピーチを始めて間もない人は、しばしば次のように解答します。

  • Because I watched that on TV.
    テレビで目にしたから。
  • Because I’ve got to know this topic on the Internet.
    インターネットで知ったから。
  • I come up with this topic when I took a bath.
    風呂に入っていて思いついたから。

これらの回答は、実はQuestioner(質問者)の意図にそぐわないものです。なぜならばこれらはそのトピックを思いついたきっかけについて回答しているからです。では発問者はどのような意図で問いかけているのでしょうか。

発問者の意図と正しい解答

発問者が概ね意図するところは「なぜあなたがこのトピックに興味を持ち、演壇に立って聴衆に伝えたいと思ったか」というモチベーションについて尋ねています。きっかけについて聞きたい場合はあまりありません。よって解答に際しては、必ずトピックを伝えたいと思った動機について説明する必要があります。

この点を適切に説明することにより、なぜそのトピックが重要であるかを伝えたり、なぜそのスピーカーがトピックを取り上げる必要があるかなどを明確にすることができます。

発問にも改善の余地がある

ただし、この点に関しては発問者にも改善の余地があることに留意しておかなければなりません。なぜなら”Why did you choose this topic?”という手あかのついた言い回し自体が、スピーカーに正しい意図が伝わらない問いかけ方だと言えるからです。よってQuestionerは審査の際、次のように発問自体をより具体的に変えるべきだと考えられます。

  • Why did you decide to deliver this topic?
    なぜこのトピックについて述べようと思ったのか?
  • Why were you interested in and wanted to talk about this topic?
    なぜあなたはこのトピックに興味を持ち、伝えたいと思ったのか?
  • What motivated you to deliver this topic and share with us?
    あなたがこのトピックを伝え、私たちと共有したいと思った動機は何か?

このように、発問者の意図にそぐわない誤答を誘導しないよう、発問者には問いかけ自体を工夫することが求められると考えられます。スピーカーは、この発問の意図にそぐった解答をできるよう心掛けるようにしましょう。

Post Author: Teruyuki Shiraiwa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)